写俳日記(写真俳句) 写真と俳句のいい関係 | |||||||||||||||||||
![]() 実南天は秋の季語ですが、 でも私はどうしてもお正月をイメージしてしまうのです。 「南天」は「難転」「難が転ずる」縁起の良い木だと、 よく家の玄関先に植えられています。 赤い実がたわわに実った南天の姿は美しい女性をイメージしてしまいます。 「愛しきは小鳥と稚(やや)と実南天 郁子句」 ■
[PR]
▲
by shahai
| 2016-01-20 19:44
| 新年の写俳
![]() 姫路城、松本城、犬山城とともに国宝に指定されている彦根城。 最近では、ゆるキャラ「ひこにゃん」で有名になりました。 お城に行くと毎日ひこにゃんに会えますよ。 私は残念ながら、パネルのひこにゃんにしか会えませんでしたが・・・ 「天守冴ゆ今守るべきものありて 郁子句」 ■
[PR]
▲
by shahai
| 2016-01-09 09:09
| 新年の写俳
![]() 明けましておめでとうございます。 去年の暮れに、友人と訪れた彦根城の玄宮園です。 江戸時代初期の延宝6年(1678年)に彦根藩4代藩主井伊直興が整備したといわれています。 城の北東にある大名庭園で、琵琶湖や中国の瀟湘(しょうしょう)八景にちなんで 選ばれた近江八景を模してつくられたとのこと。 昨年は、井伊直弼生誕200年を祝うイベントが行われていました。 井伊直弼はドラマなどでは幕末に志士たちを弾圧した悪人と 描かれていることが多いのですが、 本当は、文武両道の名君であったことが、彦根に行ってよくわかりました。 また訪れてみたい場所です。 ■
[PR]
▲
by shahai
| 2016-01-01 09:51
| 新年の写俳
![]() 明けましておめでとうございます。 という言葉が今年ほど重たく感じる元旦はありませんでした。 どうか、日本にとって、世界にとって、よい年になってくれますように、 と祈りつつ・・・ 「この国の希望はありや年変る 郁子句」 ■
[PR]
▲
by shahai
| 2012-01-02 19:02
| 新年の写俳
![]() 明けましておめでとうございます。 埼玉に引越して3年、自然に恵まれずなかなか思ったような写真が 撮れません。 今年はもう少しフットワークを良く歩き回ろうかな・・・ これが今年の「吾の願い」です。 「元旦や吾新たなる願あり 漱石句」 ■
[PR]
▲
by shahai
| 2011-01-05 10:03
| 新年の写俳
![]() 明けましておめでとうございます。 今年も写俳日記をよろしくお願い致します。 2010年は、少しは未来に光の見える年となって欲しいのですが・・・ 宇宙ステーションの野口さんからみた 元旦の地球はどのように見えるのでしょうか。 元旦の日本列島は、今年一番の寒さのようです。 風邪を引かぬように気をつけましょう。 「初空や宇宙船なる人のこと 郁子句」 ■
[PR]
▲
by shahai
| 2010-01-01 00:14
| 新年の写俳
![]() 日本晴れの三が日でした。 とはいっても、我が家では二階に住む長男がインフルエンザにかかり・・・ お嫁さんと孫二人は、実家に避難しています。 ということで、昨夜から食事をはこんでいます。 年末に予防接種をしていて、ほっとしています。 皆さんも気をつけてください。 つかの間の静けさの中で・・・ 「読初め(よみぞめ)は一茶の句集庭雀 郁子句」 ■
[PR]
▲
by shahai
| 2009-01-04 12:02
| 新年の写俳
| |||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||